【報告】ワンコイン交流会
~異業種・事業者同士が出会い▶▶さまざまな視点を吸収し▶▶新たなチャンスに~
「地域×企業・商店つながる・ひろがる交流会」を開催しました
令和7年2月10日(月)、泉井交流体験エリアにて、地元企業・商店をお招きし、鳩山町で初めての取組み、茶話会形式での「ワンコイン交流会」を開催しました。20社24名の方々が来場され、名刺交換や情報交換をしながら活発な意見を交わされていました。
参加された企業・商店等の方々より、「日頃、接点がない職種の方々と出会い、いろいろな情報を聴くことができ、有意義な会だった」等の感想が寄せられました。
今後ますます少子高齢化が進む中、地域と地元企業・商店が互いに知り、その強みを連携し、地域生活課題を解決する上で新たな資源となること。また、持続可能な事業の創出につながるきっかけ作りの場として展開できればと考えています。
※参加協力費の一部は、社協を通じて地域の支え合い活動に活用させていただきます。
【お知らせ】ワンコイン交流会
~異業種・事業者同士が出会い▶▶さまざまな視点を吸収し▶▶新たなチャンスに~
「地域×企業・商店 つながる・ひろがる交流会」を開催します
日 程:令和7年2月10日(月)
時 間:午前10時~午後4時まで(時間内、出入り自由)
場 所:泉井交流体験エリア
内 容:名刺交換&情報交換等
参加協力費:1社につき500円
※一部は、社協を通じて、地域の支え合い活動に活用されます。
申込締切:2月9日(日)当日、参加も可です。
右のQRコードからお申込みください。
その他:名刺をご持参ください。
【問合せ・申込み】鳩山町社会福祉協議会
(☎049-296-5296/平日9時~17時/土日祝休み)
●右のチラシをクリックすると、拡大して表示されます
【報告】
冬休み応援&コラボ企画
「ビアダイニングエニイ✕革工房スキップ✕常設型サロン」開催しました
12月26日(木)、ビアダイニングエニイ「子ども食堂」で美味しいお料理を食べて、常設型サロンに移動し、革のミニシューズを作り、革工房スキップの増田氏のご厚意により、革のブレスレット作りを併せて楽しみました。
小中学生対象ですが、地域の行事には積極的に参加し、地域の中で子どもを育てたいという保護者が、双子の5歳のお子さんと一緒に参加されました。最後に、水に浮かぶペンを使った遊びを通して、小学生の子と、年齢を超えた交流の場となりました。
※この事業は、赤い羽根共同募金配分金を活用して実施しています。
【お知らせ】
冬休み応援&コラボ企画
「ビアダイニングエニイ✕革工房スキップ✕常設型サロン」開催します
~「子ども食堂」で美味しいお料理を食べて、革を使った「作り物」を体験しませんか?!~
大好評につき、「ビアダイニングエニイ✕革工房スキップ✕常設型サロン」を冬休みも開催します!
今回の革小物は「革のブレスレット」づくりです。みんなで楽しく交流しませんか?!皆さんのご参加をお待ちしています。
日 程:令和6年12月26日(木)
内 容:
①「子どもまかない食堂」で食事(正午~午後1時の間)後、車で移動
②作り物体験(午後1時30分~午後3時)
場 所:①ビアダイニング ②鳩山町総合福祉センター
対象者:小・中学生および保護者
※未就学児童は、保護者同伴でお願いします
参加費:小学生200円/中学生300円/保護者500円
定 員:約15名(要申込・先着順)
持ち物:上履き、飲み物
申込み:
・以下のQRコードを読込み、ご入力ください。
・電話でのお申込み
(☎049-298-5772/9時~17時/土日祝休み)
※ビアダイニングエニイ⇔鳩山町総合福祉センター間、往復送迎します
【お問合せ】鳩山町総合福祉センター内常設型サロン
☎049-298-5772
●右のチラシをクリックすると、拡大して表示されます
【報告】
”わくわくWORK"
~大人が真剣に取り組むいろいろな「仕事」を観に行こう!聞いてみよう!体験しよう!~に出展しました!
12月26日(木)、ビアダイニングエニイ「子ども食堂」で美味しいお料理を食べて、常設型サロンに移動し、革のミニシューズを作り、革工房スキップの増田氏のご厚意により、革のブレスレット作りも併せて楽しみました。
小中学生対象ですが、地域の行事には積極的に参加し、地域の中で子どもを育てたいという保護者が、双子の5歳のお子さんと一緒に参加されました。最後は、水に浮かぶペンを使った遊びを通して、小学生の子と、年齢を超えた交流の場となりました。
※この事業は赤い羽根共同募金配分金を活用して実施しています。
令和6年8月23日(金)、泉井交流体験エリアにおいて、㈱アート・プラネット・ファクトリーさんの企画・運営により“わくわくWORK”~大人が真剣に取り組むいろいろな「仕事」を観に行こう!聞いてみよう!体験しよう!~が開催され、鳩山町社協として初出展しました。
小中学生やその保護者などを含めた若い世代に、楽しく、わかりやすい「仕事」を伝え、「わくわく」なミライを体験してもらうことで、福祉に関心を持ってもらい、鳩山町社協について知っていただくことを目的に出展しました。
①福祉マークについて ②災害復興支援について ③福祉の仕事について ④あなたが幸せに思う事、楽しいと思う事を、型抜きした色画用紙に書いて、模造紙「ふくしの木」に、貼付していく等の内容で行い、各出展者から子どもたちに渡す100枚のジョブカードは、早々に配布を終えるほどに、子どもたちが途切れることなく福祉の仕事を体験しました。
会場はたくさんの親子の笑顔で溢れ、大変盛況なイベントとなりました。若い世代が福祉について知るきっかけになったと思います。
鳩山町社協では、福祉教育をはじめ、今後も若年層を対象とした事業を推進していきます。
【お知らせ】
”わくわくWORK"
~大人が真剣に取り組むいろいろな「仕事」を観に行こう!聞いてみよう!体験しよう!~
日にち:令和6年8月23日(金)
時 間:午前10時~午後3時
会 場:鳩山町泉井交流体験エリア 交流体験館(鳩山町泉井524-1)
内 容:「仕事」を子どもたちに伝え、「わくわく」な未来を与えたい
地域の大人が真剣に「仕事」に取組んでいる姿を、子どもたちに見てもらうイベントが開催されます。
鳩山町社会福祉協議会のブースでは、福祉マークってどんな意味?社会福祉協議会ってどんなことをしているの?災害復興支援についての話や、「ふだんのくらしのしあわせ」って、自分が楽しいことや幸せに思うことを自由に書いて、模造紙に貼り、「ふくしの花」がたくさん咲く等の体験を予定しています。
最後には、お楽しみのプレゼントをご用意していますので、是非とも、今年の夏休みは「福祉の仕事」にご参加ください。
「ビアダイニングエニイ✕革工房スキップ✕常設型サロン」 開催しました!!
令和6年8月1日(木)、夏休み応援企画&コラボ企画を開催しました。
まずは、ビアダイニングエニイ「子どもまかない食堂」において、子どもたちが協力し合いながら、真心込めた美味しいお料理を食べた後、総合福祉センター「常設型サロン」へ移動し、革工房スキップ増田氏を講師として、ボランティアさんの協力の元、革のミニシューズづくりを楽しみました。子どもたちや保護者にとって、学区や学年を越えた交流の場となり、普段では味わえないワクワクドキドキな笑顔溢れる夏休みの特別な1日になったと思います。
次回は、冬休みに企画する予定です。皆さまのご参加をお待ちしております。
※この事業の一部に共同募金配分金の一部が使われています。
「ビアダイニングエニイ✕革工房スキップ✕常設型サロン」
~「子ども食堂」で美味しいお料理を食べて、革を使った「作り物」を体験しませんか?!~
夏休みの特別な1日。エニイで真心込めた美味しいお料理をみんなで食べて!革を使った小物作り!って、普段では味わえないワクワクドキドキを体験しよう。
皆さまのご参加をお待ちしています。
日 程:令和6年8月1日(木)
内 容:
①「子どもまかない食堂」で食事(正午~午後1時15分の間)した後、車で移動
②作り物体験(午後1時30分~午後3時)
場 所:①ビアダイニング ②鳩山町総合福祉センター
対象者:小・中学生および保護者
参加費:小学生200円/中学生300円/保護者500円
定 員:約15名(要申込・先着順)
持ち物:上履き、飲み物
申込み:
・以下のQRコードを読込み、ご入力ください。
・電話でのお申込み
(☎049-298-5772/9時~17時/土日祝休み)
※ビアダイニングエニイ⇔鳩山町総合福祉センター間、往復送迎します
【お問合せ】鳩山町総合福祉センター内常設型サロン☎049-298-5772